SCROLL

私たちの想い

「南紀の自然を愛する会」とは

「地域の宝を守り、次世代へ」

いにしえより現在に受け継がれる世界遺産「高野坂」の
豊かな自然や当時の人々の営みを今に伝える遺構などを
未来に継承する目的で2023年に発足しました。
高野坂を彩るアジサイの植栽や管理、景観保持などに
尽力するとともに、熊野地域に今も残る
「熊野シシ垣」の存在を地域内外に広めることを
主な活動の柱としています。

私たちはこの美しいふるさとを愛しています。
「地域の美しい自然を含む眠っている宝物を守り、
大きく広めたい。そして後世に繋げていきたい」
それを合言葉に日々、活動に力を注いでいます。

「地域の宝を守り、次世代へ」

いにしえより現在に受け継がれる世界遺産「高野坂」の豊かな自然や当時の人々の営みを今に伝える遺構などを
未来に継承する目的で2023年に発足しました。
高野坂を彩るアジサイの植栽や管理、景観保持などに尽力するとともに、熊野地域に今も残る「熊野シシ垣」の存在を地域内外に広めることを主な活動の柱としています。

私たちはこの美しいふるさとを愛しています。
「地域の美しい自然を含む眠っている宝物を守り、大きく広めたい。そして後世に繋げていきたい」
それを合言葉に日々、活動に力を注いでいます。

活動理念

主な活動

今後は、高野坂の魅力に触れる地域住民参加型の遠足体験やガイドが案内する新宮・東牟婁地域の各熊野シシ垣を巡るツアーも予定しています。
また、高野坂やシシ垣の情報を発信する「terasu」の内容拡充や更新に加えて、熊野シシ垣に関する冊子も作成中です。

地域団体との連携

那智勝浦町高津気地区で地域活性化などに尽力する団体「くまの里山」と連携し、高津気地区のシシ垣の案内や探索にも注力しています。今後もさまざまな団体と協力・連携して、熊野地域の活性化や振興に寄与すべく活動していきます。

後継者育成

活動継続のために必須となる後継者育成にも取り組んで参ります。

会員拡充

会員は常時募集中。20歳以上なら誰でも入会できます。

私たちと一緒に活動をしませんか? 興味を持たれた方は、谷口(090- 5869-8178)または岩﨑(電話090-3130-5224)までご連絡をお願いします 。
(南紀の自然を愛する会 〒647-0020 新宮市徐福2-1-8 ビジネスホテル美郷内)

地域の宝を守り、継承し、次世代に残す。

団体概要

団体名

南紀の自然を守る会

設立年

2024年6月

代表者

岩﨑新太郎

住所

和歌山県新宮市徐福2-1-8「ビジネスホテル美郷」内

©

All Rights Reserved.